Home

fotorandom

うずまき猫の季節

Sony α100 + 50mm F1.4 (1, 2), 50mm F2.8 Macro (3, 4)

すいかさん、今年は寒い日が多いせいか良く丸くなって寝ています。上の写真はその中でも、うずまき具合がナイスだった時のもの。寝ているのはお気に入りのソファの上(タオルケットがけ)で、人間が占領していると「どいてー」と眼力を送ってきます。前は寒いとだいたい膝の上で寝ていたのに、今はソファの上の方がいいみたい。適度な凹みと、重くなって追い出されたりしつこくいじられたりしないからかも。
タイトルの元ネタは村上春樹のエッセイです。

モノクロ猫

?公園の野良ちゃん、その2。







Olympus OM-1 + OM 100mm F2.8 + Neopan Super Presto 1600

Continue reading

公園の野良ちゃん

Olympus OM-1 + OM 100mm F2.8 + DNP CENTURIA 200

Continue reading

Lightbox 導入

このフォトログを構築するにあたり、写真は Flickr に置こうと決めていました。以前から使っていてブログとの相性もいいし、写真をどんどん放り込んでおくのに便利だからです。レンタルザーバは 1GB までで際限なく写真をアップするわけにもいかないし。もっとも無料ユーザは月 100MB までですが…

まずは記事の投稿時に Flickr から写真を読み込むプラグインを入れて第1段階終了。ただこのままでは写真をクリックすると Flickr の個別の写真のページに飛んでしまいます。というわけで、第2段階としてフォトログを作ったら使いたいと思っていた Lightbox 2 WordPress Pluginを導入しました。

これを入れておくと、写真の <img> タグを囲む <a> タグに大きい写真へのリンクを付けて rel=”lightbox”と追加すれば、写真をクリックすると格好よく表示してくれます。また複数の写真へのリンクに? rel=”lightbox[xxx](xxx は任意の文字列)と書いておくと前後の写真に移動するボタンを表示してくれます(写真の左または右へマウスを移動した時)。というわけで、記事を書く時の手間は増えましたが、なかなか良い感じになりました。

(上の写真と下の写真はセットになっているので前後に切り替えられます)

Sony α100 + Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 16-80mm F3.5-4.5

葛西臨海水族園・魚編

Olympus OM-1 + OM 24mm F2.8 + NATURA 1600

ISO 1600 はこういう場面で威力を発揮しますね。試しに買ってみて余っていたのを使いましたが、最初からここで使ってれば良かったと後悔。




Olympus Pen F + 38mm F1.8 + PROVIA 400X

しましま模様の魚、以前モルディブでシュノーケリング中に見てお気に入りのムスジコショウダイ(ムスジ=筋が6本?)に似ていましたが、実際は違ってアヤコショウダイという魚でした。いつもお邪魔しているこちらでコメントに嘘を書いてしまった。^^;ネットで調べてみると確かに微妙に模様が違う。アヤコショウダイは縞模様が斜めで斑点がたくさんありますが、 ムスジは斑点がなく鼻面からまっすぐ体全体に縞模様があります。

参考サイト> 魚図鑑・南国 Diving World

ちなみにイサキ科コショウダイ属の魚たちはみな英語名が “~ Sweetlips” というナイスな名前になってます。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top